目次(クリックで移動)
助ネコのサービス
-
助ネコとは?
-
助ネコは、ネットショップを運営している店舗様のための『クラウド型EC管理システム』です。
ネットショップの受注を処理・管理するための「受注管理機能」、各ネットショップ間の在庫数を調整するための「在庫管理機能」
各ネットショップの商品ページを一括で作成できる「商品登録機能」、発注業務のための「発注管理機能」を備えており、EC運営に関わる業務に幅広く対応しています。
-
複数PC・別の場所(テレワーク)でも使えますか?
-
はい、ご利用いただけます。ASPソフトなので、追加料金なしで複数の場所、複数のパソコンで使えます。
インターネットにアクセスできる環境なら自宅や出張先、または遠方の配送場所からもアクセス可能です。
もちろんアクセスするPCの台数に制限もありません。
また、権限付きの担当者ごとのアカウントも簡単に発行していただけますのでスタッフごとに機能を制限することも可能です。
-
サーバーや、データベース(DB)ソフトなどを購入する必要はありますか?
-
いいえ。サーバーは弊社で管理運営しておりますので、お客様で別途サーバーを用意していただく必要はございません。
またACCESSやファイルメーカーなどのDBソフトも使っておりませんので、そのようなソフトの購入は一切必要ありません。お客様に用意していただくのはインターネットに繋がるPCのみです。
-
助ネコの推奨環境を教えてください。
-
助ネコでは、以下のOS・ブラウザでのご利用を推奨いたします。
- OS:Windows
- ブラウザ:Mozilla Firefox、Google Chrome、Microsoft Edge(全て最新版)
上記は推奨環境であり、全ての環境で動作を保証をするものではございません。
上記以外のブラウザ、もしくは、推奨環境下でもお客様のブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。※Internet Explorerはサポートが終了している為、非推奨です。
お試し・ご契約
30日間無料体験
-
無料体験はどこから申し込めますか?
-
助ネコ30日間無料体験申込からお申し込みくださいませ。
-
無料体験は、誰でも申込めますか?
-
ショップのオーナー様、運営会社様共にお申込みいただけます。クライアント様からの依頼を受けたコンサルタント様、HP制作会社様、倉庫会社様等の場合、アカウント発行前にNDAの取り交わしをさせていただいておりますので、事前にお問合せくださいませ。
尚、同業他社様からのお申し込みは、ご遠慮いただいております。アカウント発行前に、お申込み内容の審査をさせていただいておりますので、予めご了承くださいませ。
-
アカウントはどのくらいで発行されますか?
-
お申込み後、2~3営業日で発行いたします。
-
無料体験中に機能制限はありますか?
-
ございません。本番同様の機能をご利用いただけます。
-
無料体験中もサポートは受けられますか?
-
はい、もちろんです。まず、お試し開始後に基本的な使い方や設定について、サンプルデータを用いてZoomやお電話でご案内いたします。
その後も、操作方法や運用方法などでご不明な点が出てまいりましたら、メールやお電話でご相談いただけます。
-
無料体験期間中に、実際の注文データを取込んで出荷作業をするなど、実務で使えますか?
-
はい、実務でご利用いただけます。ご契約されたお客様の多くが無料体験期間中に実務でご利用いただき、実際に助ネコで業務効率がUPしたことを実感した後、ご契約いただいております。
多くの便利な設定や機能をご用意しておりますので、是非、実務でお試しください。素朴な疑問でも、「こういったことはできますか?」とご質問いただけましたら、サポートスタッフからご案内させていただきます。
-
無料体験は何回でも申し込めますか?
-
原則、1法人様につき1回とさせていただいておりますので、予めご了承くださいませ。
-
無料体験で使ったアカウントは、契約時にそのまま利用できますか?
-
はい、そのままご利用いただけます。
-
無料体験が終了した後、自動的に契約になりますか?
-
いいえ。30日間無料体験終了の数日前に、弊社からご連絡をさせていただき、ご契約のご意向を伺います。
自動的にご契約状態になることはございませんので、ご安心くださいませ。
本契約
-
お試しせずに契約できますか?
-
残念ながら、ご遠慮いただいております。助ネコでは、どのようなご事情のお客様にも、必ず1度はログインしていただき、システムの中身をご確認いただいてからのご契約とさせていただいております。
お客様のニーズとシステムのミスマッチを防ぐためにも、ぜひ弊社サポートスタッフによる初期サポートやデモデータでの実操作、マニュアル(WEB・動画)等で、十分な検証をいただきたく思っております。
-
料金やプランについて知りたい
-
料金ページに詳細を記載させていただいておりますので、ご覧くださいませ。
-
本契約手続きの手順は?
-
ご契約される場合は、本契約申込書と口座振替依頼書をメールで送付いたしますので、ご記入と郵送でのご返送をお願いしております。
また、毎月のお支払は口座振替とさせていただいております(手数料当社負担)。
-
最低利用期間はありますか?
-
最低利用期間はございません。そのため、ご利用いただきマッチしないとご判断いただいた場合は、すぐにご解約いただくことも可能です。(ご解約は毎月月末締めです)
例:12月1日に解約希望の連絡をいただいた場合は、月内に解約申込書を送付いただくと、12月31日付で解約となります。
サポート
-
30日間無料体験を申込む前の問合せ先は?
-
ご質問、ご相談は、お電話(フリーダイヤル):0800-800-6344又は、お問合せフォームからご連絡ください。
-
サポート時間は?
-
平日10:30~12:00、13:00~17:00です。※土・日・祝日を除く
年末年始、ゴールデンウィーク(カレンダー通り)はお休みをいただいております。期日が近くなりましたら、当HP上で詳細期間をお知らせいたします。
-
サポートは、外部委託ですか?
-
いいえ。助ネコのサポートは外部にアウトソーシングせず、すべて自社のサポートスタッフで行っています。
自社のサポートスタッフがお客様に寄り添い、お客様の現場の声を開発部門と密に共有することを最も重要と考えているため、外部委託は行っておりません。
-
サポート満足度は?
-
最近1年間(2022/11/01~2023/10/31 回答数:158社)のサポート満足度は、とても満足:96%、満足:4%、少し不満:0%、不満:0%となっております。
-
サポート品質向上への取組を具体的に教えてください。
-
助ネコサポートには、3つの合言葉があります。 「親切、礼儀正しい、フレンドリー」です。
サービス品質向上の為、以下のような取り組みを行っています。サポート電話後のアンケート
電話サポート後に、メールアンケートをお送りして、サポート満足度をコンスタントにチェックしています。
ご契約時のアンケート
30日間の無料体験期間中のサポート対応についてご契約時にアンケートをお送りして、サポートの満足度をコンスタントにチェックしています。
ご不満点のヒアリング
無料体験後、ご契約に至らなかったお客様やご解約を希望されるお客様には、コンサルタントよりご満足いただけなかった点のヒアリングをさせていただいております。
社内サポート研修
サポート時間外や土曜出勤日の機会等を使って、ロールプレイやメールの書き方などの研修を不定期で行っています。
システム勉強会
助ネコに新たな機能が追加される際や、大きな仕様変更がある際に、開発部署と連携を取りシステムの勉強会を行っています。
マニュアル(動画・WEB)の作成
システムだけではなく、動画マニュアルも社内でレビューしながら、より分かりやすい説明になるように制作しています。
各システム
共通
-
カスタマイズや機能追加の依頼は可能ですか?
-
原則、個別のカスタマイズや機能追加のご依頼は承っておりません。
ただ、多くの店舗様にお役立ていただけるような新機能でございましたら、開発を検討させていただきます。
なお、開発の優先順位やスケジュールについては、私共で決定させていただきますので、予めご了承くださいませ。
-
対応モールとカートシステムを教えてください。
-
楽天、Yahoo!、Amazonを始め、様々なモールとカートシステムに対応しています。詳しくは対応モール・カート一覧をご覧ください。
-
モールやカートの仕様変更には随時対応していますか?
-
はい、対応しております。モール・カート側の仕様変更リリースに間に合うよう、鋭意対応しております。
-
同一モール・カートの2店舗の管理はできますか?
-
はい、可能です。 助ネコでは、同一モールのデータ取込は、1アカウントにつき1店舗まで管理できます。
そのため、同一モール複数店舗の管理をご希望の場合、店舗数分のアカウントをお申込みいただく必要がございます。
複数店舗のご出店名義が同一法人様であれば、「1アカウントの基本料金+アカウント分の従量課金」でご利用いただけます。
(お申し込み時に審査がございます)
受注管理
-
1つのネットショップしか運営していなくても、「助ネコ受注管理」を使うメリットはありますか?
-
はい、十分にございます。助ネコ受注管理では、業務を効率化できる多くの機能がございますので、少人数で運営されているネットショップ様や、1モールでも発送件数の多い店舗様には、強い味方となります。
システムに任せられる業務はシステム化していただくことで、よりプライオリティー(優先度)の高い業務に集中していただけます。
-
自社のオリジナルカートは取込みできますか?
-
弊社指定の「助ネコ標準フォーマット」形式でCSVファイルをご用意いただけますと、取込みが可能です。
-
楽天・Amazon等のモールと助ネコ受注管理との連携はどうなりますか?
-
ステータス管理やメール送信など、基本的な受注作業は、助ネコで行うようになります。
ただし、クレジットカードのオーソリ・売上請求や、ポイント承認については、各モールで処理をしていただきます。
詳細は、受注管理機能一覧ページをご覧ください。
-
伝票を分けることはできますか?
-
はい、可能です。例えば、温度区分が異なる商品が1つの注文に入っている場合や、商品ごとにお届け日が異なるご注文の場合などにおいて、助ネコでは簡単に伝票を追加することができます。その際に既存の伝票の内容をコピーして伝票追加することができるので、編集も簡単です。伝票間での商品情報の移動も簡単に行うことができます。伝票を分けた後は、伝票ごとに管理されますので、受注の管理で混乱することもありません。
また、個口数の追加も可能です。予め設定した条件に応じて、注文取込時に自動で個口数を追加することもできます。
-
同梱処理はできますか?
-
はい、可能です。画面の指示に従ってボタンを押すだけの簡単な操作で、同梱処理が完了します。別注文で、お届け先の電話番号が同じ場合に、同梱候補のアイコンが表示されます。同梱親と同梱子を決めてボタンを押すだけで、同梱子の情報が同梱親に移動します。万が一間違えて同梱をしてしまった場合でも、ワンクリックで同梱する前の状態に戻していただけます。
-
どの運送会社の送り状発行システムに対応していますか?
-
ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便といった運送会社以外にも、様々な運送会社に対応しています。
詳細は、受注管理機能一覧ページをご覧ください。
-
お客様によって、メールの内容を変えられますか?
-
はい、可能です。助ネコ受注管理では、一括メール送信を行う際にも、お客様ごとの個別メッセージを挿入したうえで、送信することができます。また、支払方法ごとにメールテンプレートを用意しておくと、助ネコが支払方法を自動判別して、適切なメールテンプレートを選んで送信します。さらに、お客様の購入回数によって顧客ランクを設定し、顧客ランクごとに異なるメッセージを挿入することもできます。
-
フォローメールを送ることはできますか?
-
はい、可能です。商品発送後、指定日になると「フォローメール」のステータスに 対象データが表示され、一括送信が可能です。
フォローメールにつきましては、商材や店舗様によって内容が異なるため、標準のテンプレートは、ご用意しておりません。
詳細は、受注管理システムの特徴一覧をご覧ください。
-
帳票(明細書・作業書)のレイアウトを店舗独自にカスタマイズすることはできますか?
-
はい、可能です。スタイルシートにより、文字を大きくしたり、色をつけたりすることが可能です。
また、装飾機能により、商品名や数量にマーカーを引いたり、商品名やギフト情報をスタンプ化して、重要な情報を見落とさないように工夫していただけます。
-
「お客様サポート機能」とはどんな機能ですか?
-
専用URLにご注文者様がログインしていただくことで、注文が完了するまでの注文内容の変更、店舗様へのお問い合わせ、Web領収書や明細書の発行をご注文者様側で行っていただける機能です。詳細は、受注管理システムの特徴一覧をご覧ください。
-
受注データはダウンロードできますか?
-
はい、ダウンロードしていただけます。助ネコ上に存在する全てのデータを検索できる「受注データ検索」機能でデータを絞り込み、CSV形式でダウンロード可能です。さらに、CSVデータに出力したい項目の取捨選択、並び替え、テンプレート登録もできます。
-
ブラックリストは登録できますか?
-
はい、可能です。メールアドレス・名前・電話番号・住所の情報により、ブラックリストに登録できます。
登録された情報がどれかひとつでも含まれる受注データは、ブラックリスト登録者としてアラート表示されます。
-
電話・FAX等のアナログ注文も処理できますか?
-
はい、可能です。「店舗受注」機能により、電話やFAXのアナログなご注文も助ネコ上に登録して、ネットショップのご注文と一緒に処理していただくことが可能です。詳細は、受注管理システムの特長一覧をご覧ください。
-
受注処理の自動化はできますか?
-
はい、可能です。「受注管理(ベーシック版)」以上のプランには、自動化機能「オートロボ」が標準搭載されています。
エラーや確認の必要がないご注文は、注文取込後に自動でサンクスメールを送信したり、出荷予定日に連携倉庫※への出荷依頼を自動で行うことも可能です。
※連携倉庫(楽天スーパーロジスティクス、AmazonFBAマルチチャネル)
在庫管理
-
各モールで商品コードが違いますが、統一する必要はありますか?
-
商品コードは統一されていなくても問題ございません。
助ネコで、それぞれのコードを紐づける仕組みになっておりますので、ご安心くださいませ。
-
各モールの在庫は、リアルタイムで調整されますか?
-
助ネコから各モールへの在庫数を自動的にアップロードする間隔は5分程度となっております。
なお、モール側に在庫数が反映される時間に関しては、各モールの仕様によりタイムラグが発生する可能性がございます。
-
実店舗とネットショップの在庫は連動できますか?
-
ネットショップからの受注は、受注データを取得または注文メールを受け取ることで自動的に在庫が減りますが、
実店舗で売れた場合は、手動で在庫数を減らしていただくことで、各ネットショップ側に減算後の在庫数のアップロードが行われます。
-
セット販売している商品の在庫連動はできますか?
-
はい、可能です。セット商品登録機能により、単品(バラ売り)商品の在庫数を基にした在庫連動ができます。
商品登録
-
商品データは、各モールへどのようにアップロードしますか?
-
ワンクリックでAPI、もしくはFTP接続によりアップロードを行います。一部モールでは、助ネコからCSVをダウンロードしていただき、手動でアップロードを行っていただきます。
-
モールに出品中の商品情報を助ネコに取込むことはできますか?
-
はい、可能です。楽天はAPIでの取込に対応しております。詳細は、商品登録機能一覧ページをご覧ください。
-
在庫管理とは連動しますか?
-
はい、助ネコ在庫管理と連動しています。 在庫管理と商品登録は共通の商品マスターとなっておりますので、商品登録を行うと、各モールとの在庫連携が行えます。
その他
セキュリティ
-
システム稼働率はどのくらいですか?
-
最近1年間(2022/11/01~2023/10/31)のシステム稼働率は、99.998%です。
-
セキュリティ体制は?
-
TLS1.2による情報の暗号化によるデータ盗聴や改ざんの防止と、ファイアウォールの導入による外部攻撃からのネットワーク防御はもちろんのこと、WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)の導入により、Webサービスにおいて最も攻撃をされる可能性の高い、Webサーバに対する各種攻撃の防御も行っております。
また、社内のセキュリティ体制強化への取組として、国際標準規格である、ISO/IEC27001認証取得(情報セキュリティ管理全般に関する適合評価制度)、ISO/IEC27017認証取得(クラウドサービスに特化した情報セキュリティ管理策)を取得・維持しております。
-
データの管理は?
-
情報セキュリティ格付ランク「AAAis(トリプルA)」を取得し、最新テクノロジーを結集しクラウド時代に対応した国内の最高水準のデータセンターで管理されています。不正なアクセス制限・免震・耐火設備を備え、停電時には自家発電装置が稼動し、24時間365日有人監視が行われています。
※情報セキュリティ格付とは、マネジメントの成熟度、脅威に対する対策の強度、コンプライアンスへの取り組みなどの視点から総合的に評価されるものです。その中で「AAAis(トリプルA)」とは、17段階中、最高ランクの格付けです。
-
助ネコに登録した「個人情報」は、どのように保存されているのですか?
-
すべての「個人情報」は、AES方式(Advanced Encryption Standard)での暗号化をしデータベースに保存されます。
-
装置の廃棄手順を教えてください。
-
ハードディスクを物理破壊、または、廃棄証明書の取得を行います。
-
社内のぜい弱性管理の手法は?
-
IPAのメールを確認後、社内の技術者で検討し、適用するか否かを判断しています。
-
開発手法を教えてください。
-
社内のコーディング規約に基づいて開発を行っています。
サーバー
-
データの保存国はどこですか?
-
日本です。
-
システム内で表示されている時刻は?
-
システム内で表示されている日付と時刻(処理履歴等)は、日本標準時間です。
-
時差の補正はしていますか?
-
23時59分に、データセンターのNTPサーバと日本時間の時刻同期を行っています。(お客様が使われるパソコン等の時刻設定は、お客様ご自身でお願い致します。)
バックアップ
-
バックアップ体制は?
-
大切なデータは、弊社サーバー内で厳重に管理、常時バックアップ(レプリケーション方式(数秒~数十秒ごとの)バックアップ)を行っております。さらに、毎日深夜に1回、購入者様情報の全バックアップを行っています。
また災害に備え、購入者様情報に関するデータは、メインのデータセンターとは別の場所(国内)に第二のデータセンターを用意しディザスタリカバリを行っています。
-
ログの保管期間はどのくらいですか?
-
原則6か月です。6か月を経過したログは順次削除させていただきます。
※個人情報保護の観点から、6か月以内に削除する場合や、法令順守の為、6か月以上ログを保存する場合もございます。
トラブル対応
-
サポート時間外に不具合が起こったら、どこに問い合わせたらよいですか?
-
土日、深夜などのサポート時間外に「管理画面に接続できない」「データの取り込みができなくなった」「在庫連動ができていない」等の、サーバトラブル・システムトラブルが発生した際には、ご契約後にご案内する「専用連絡先メールアドレス」までご連絡ください。
システム管理者が確認のうえ、調査・対応させていただきます。 (ただし、上記アドレスに通常サポート(使い方やご契約に関するお問合せ)をいただいても、ご返信できかねますのでご了承ください。)
-
システムやサーバのトラブル時の告知は?
-
助ネコにログインできる場合は、お知らせ画面での通知、ログインできない場合は、X(Twitter)による通知を行っています。
-
障害が発生した場合、通知を行っていますか?
-
利用者に悪影響を与えると当社が判断した場合に、利用者に通知しています。 通知は、障害を当社で検知してから、目安として1時間以内に通知します。
-
どのように障害の通知を行っていますか?
-
助ネコにログインできる場合は、お知らせ画面での通知、ログインできない場合は、X(Twitter)による通知を行っています。
-
情報漏えい等のインシデントが発生した場合、通知を行っていますか?
-
利用者、利用者のお客様の情報漏えい等が発生した場合、72時間以内に通知します。