ネットショップを長く続けるために

ネットショップを長く続けるために

こんにちは!助ネコ店長助ネコ店長です。
地元向け助ネコ店長の「ECセミナー(全6回)」の最終回でお話した「ネットショップを長く続けるヒント」です。

『良い循環』を作る

リピーターを育てるために商品やサービスを磨くのはもちろんですが、「良い循環」を作る工夫も大事です。

お腹が空いた相手には、「こんなのあるよ」と食べ物を差し出して喜ばせ、お腹いっぱいの人には「一緒に運動しよう」と、お腹が空くようなイベントに誘う。そんな循環を上手く作れたら、お客様に何度も訪れてもらえるお店になれる筈です。

瞬発力派と老舗派、どっち?

瞬発力派はその商品を買うお客様にコスト(=待ち時間、めんどくさい、分からない、難しい等、精神負担も全てコスト)をかけさせずに安く売り、「今しかない!」の需要で、顧客増大を狙う「楽を売るお店」です。

老舗派はお客様に相応のコストをご負担いただきつつも、それ以上のベネフィットを提供し、顧客満足度と客単価UPを狙う「喜びを売るお店」です。どちらの運営が適しているか、しっかり作戦を練りましょう。

コツコツ工夫を続ける

ECは変化も早く、今まで正しかった事が変わってしまう事も良く起こります。

これまでの情報を無駄にせず、新たな情報収集をし、柔軟に考え、コツコツ工夫を続けていきましょう。ネットショップを長く続けるヒントは、そんな日常の積み重ねの中にあるのです。

助ネコ店長助ネコ店長は、ネットショップ様の参考になるような情報をこれからもご紹介してまいります!