SNSやメルマガのキャラクターの作り方

SNSやメルマガのキャラクターの作り方

こんにちは!助ネコ店長助ネコ店長です。

「自分はそんなに面白くも個性的でもない」「どうキャラ付けをすればいいの?」と考えてしまう店長さんもいると思います。

大丈夫です。企業メルマガの発信者は、クリエイターのように独創性を武器にするわけではないですから、まったくの初心者で始めても、十分キャラクター付けができるようになっていくものです。

そもそも自分のキャラを認識できている人など、ほとんどいません。

ですからまずは、商品の写真を何度も撮って、アプリで加工し、短くても言葉の意味を考えながら、何度も文を書いて、何度も読んで、修正し…、推敲しながら、自分のやり方で研ぎ澄まさせていくのです。

それを繰り返しながら、お客様の目線を意識し、反応を見ていくと、徐々にあるべきキャラクターが見えてきて、イメージが完成されていくのです。

最初からキャラを狙って作り込むというのは、実はそれほど多くはないのです。

また、「キャラ付け=自分を反映」かというと、必ずしもその必要もありません。

実際に、私のお会いしたある店長さんは、メルマガではいつもイケイケでノリが良い雰囲気ですが、実際のその方はとてもシャイで多くを語らず、固い雰囲気の人でした。商品を遡及したいとの思いで、日々、写真や文章を作っていくうちに、自然にそうしたキャラクターがその方の内側で育っていったのだと思います。

そして、キャラ付けがしっかり固まったら、他のスタッフにも共有&教育していきましょう!

助ネコ店長助ネコ店長は、ネットショップ様の参考になるような情報をこれからもご紹介してまいります!