関連リンク

在庫数をまとめて一括管理!
複数のECモールやカートの在庫数を助ネコが一括管理。
ネットショップ間で在庫数が自動で連動し、
ネットショップ側の管理画面での個別操作は不要です。
在庫切れの商品が注文されるリスクを軽減し、売り逃しを防ぎます。
ECの在庫管理、こんなお悩みありませんか?

在庫管理こそ楽に。助ネコで解決できること
自動在庫連携

複数のネットショップの在庫を「5分」間隔で自動連携。手作業による在庫ズレを無くし、正確かつ効率的な在庫管理を実現。
在庫アラートメール

発注点を自由に設定し、適切なタイミングでメール通知。発注漏れを防ぎ、在庫管理の精度が向上。
在庫配分管理

配分比率に応じて在庫を自動振り分け。過不足のない適正在庫で、「売り逃し」・「売り越し」のリスクを最小限に。
セット商品

構成商品の在庫状況をもとに、セット商品の在庫も自動で調整。販売停止や機会損失を防止。
表示在庫

実在庫とは異なる在庫数を、各ネットショップに反映可能。販売戦略に応じた調整も可能。
在庫増減表

在庫更新の履歴管理(入出荷日時、在庫数の変動、担当者名など)に対応。在庫の動きと操作履歴を、ひと目で把握。
導入事例

直感的な操作がしやすいUIで導入がスムーズ
以前は在庫調整が追いつかず、欠品連絡が何度も発生していましたが、導入後はその必要がなくなり、手間も減って助かっています。入荷時のモールごとの在庫登録作業も一括で対応できるようになり、大幅な業務効率化を実感しています。記事の続きを読む>>
業種:家具・家電

テクニカルスタッフ様
在庫管理を効率化し欠品リスクを解消、売上アップを実現
これまで欠品による販売機会損失が発生しており、特に夜間などは誰も手を付ける事ができない為、現状の運用に限界を感じていました。助ネコ導入後はスムーズな在庫連携ができ、欠品が減った事から特にセール期間など大幅な売り上げ増に繋がっていると感じます。(楽天お買い物マラソン・Yahoo!ショッピング5のつく日などで実証済み)記事の続きを読む>>
業種:食品
よくある質問
-
各ネットショップで商品コードが違いますが、統一する必要はありますか?
-
商品コードは統一されていなくても問題ございません。
助ネコで、それぞれのコードを紐づける仕組みになっておりますので、ご安心くださいませ。
-
各ネットショップの在庫は、リアルタイムで調整されますか?
-
助ネコから各ネットショップへの在庫数を自動的にアップロードする間隔は5分程度となっております。
なお、ネットショップ側に在庫数が反映される時間に関しては、各ネットショップの仕様によりタイムラグが発生する可能性がございます。
-
セット販売している商品の在庫連動はできますか?
-
はい、可能です。「セット商品登録」機能により、構成商品の在庫数を基にした在庫連動ができます。