遠隔操作で一緒に問題を解決してくれる。丁寧で好印象なサポート体制が安心

この度は、『Wowma!』×『助ネコ』コラボキャンペーンに伴い、『Wowma!』で売上を上げていらっしゃる、株式会社しおそう商店 代表 刀根様にインタビューにご協力いただきました。店舗運営や、導入いただいている『助ネコ』、『Wowma!』出店について、幅広くお話をお伺いしました。

助ネコ事業部

EC事業を始めたきっかけを教えてください。

刀根様

弊社は2007年から飲食店3店舗の運営を行っていましたが、実店舗での売上拡大に限界を感じていました。
2017年に仕入れ先の担当者さんに、現在お世話になっているコンサルタントさんを紹介して頂いて通販事業にチャレンジしようと考え挑戦しました。

助ネコ事業部

現在、ECショップは何店舗お持ちなんですか?

刀根様

4店舗になります。

助ネコ事業部

何名で運営されていらっしゃるんですか?

刀根様

社長の僕1名、社員1名、パート2名、アルバイト2名で運営しています。

助ネコ事業部

今まで、ネットショップを運営する中で、どんなご苦労がございましたか?

刀根様

当初は、なかなか売上が上がらず、本当にこのまま続けていけるのか?という不安しかありませんでした。とにかく、最初の半年は売上がほとんどなく、資金の部分でも苦しかったですし、どうやったら売上が上がるのかってことばかり考えていました。

また、お恥ずかしい話で一番最初に出店したモールで、初めてお客様につけて頂いた評価が★1つでした。内容としては、梱包が雑といった事や商品の食べ方説明もないことに関するクレームでした。

このクレームをきっかけにネット販売は相手が見えない分、よりきめ細やかなサービスが大事になると気が付いて、お客様とこまめにメールでやり取りをしたり、専用のフリーダイヤルを設けたり、食品の梱包や食べ方説明書をしっかり作り込んで販売したり。としている中でリピーター様も増えて売上を伸ばすことが出来ました。

助ネコ事業部

主力商品は何ですか?アピールポイントをお聞かせください!

刀根様

現在の主力商品は、訳あり海苔です。蟹などの海産物と違って、年中購入者がいるので売上の安定化にも一役買ってくれています。海苔は有明海産で、ギフト向けの高級海苔を使っています。

製造工程で出た訳あり品、見た目はほぼ分かりませんが、破れや小さな穴が開いている為、お値打ちに販売しております。パリパリとした食感と、有明海産特有の磯の香りと濃厚な味がお客様にも喜ばれています。

助ネコ事業部

地方でネットショップを始めるのはチャレンジされる部分もあったかと思いますが、ご苦労や、逆に地方で良かった点等、エピソードがあれば教えてください

刀根様

まず、地方で始めるデメリットとしては、商品の仕入れ先の確保と、弊社は雪の降る地域なので交通の部分で雪が降ったら商品の配送が遅れる可能性もあるという点だと思います。特に仕入れに関しては、地方で新商品を探す際に業者さん自体が少ないという事で苦労しました。

メリットとしては、福井県は越前蟹というブランドが広く認知されていますので、蟹の解禁の11月から蟹がとても売りやすいです。

また、港町という事もあり、海産物を競り落としてそのまま発送という事が年中出来るので、お客様には喜んで頂いていると感じていますし、実際リピーターの方はかなり多いです。地方では、その地方ごとの強みがあるかと思いますが、弊社は港町にあるので海産物。という強みを伸ばす事を第一に営業しています。

助ネコ事業部

商品開発はどのようにされているんですか?

刀根様

商品に関しては、製造して頂く会社さんに行って打ち合わせをしたり、仕入れて販売する商品に関しては社内で試食会をして販売するかしないか。といった感じで決めています。特に、食品はお客様の口の中に入れるモノなので、製造工程や衛生面などは最新の注意を払っています。

味に関しても、皆で美味しい。とならない商品は商品化しないとルール化しています。また、商品を実際に販売してレビューが悪い商品に関しては、定期的に入れ替えを行うなど、お客様からの声。は常に意識しています。

助ネコ事業部

「助ネコ」を導入いただいたきっかけは何でしたか?

刀根様

弊社では、通販事業を立ち上げた当初より助ネコさんを利用していました。コンサルタントの方から、非常に使い勝手がいいとお勧めされたのがきっかけでした。

助ネコ事業部

数あるシステムの中から、「助ネコ」をお選びいただいた、一番の理由はなんですか?

刀根様

当初は、弊社で独自にシステムを組んで。という事も考えたのですが、助ネコさんのお試し期間中に実際に受注作業をしてみて、使いやすいと素直に思ったのと、使い方が分からないときオペレーターの方に問い合わせたときものすごく丁寧に教えて頂いて好印象を受けて本格的に使い始めました。

助ネコ事業部

気に入っている点・便利だと思われる機能はございますか?

刀根様

やはり、多店舗展開している中で各モールの在庫管理が一元化できることが管理の部分でも便利だと思っています。
また、何と言ってもオペレーターの方が皆さんとても親切で、丁寧に教えてくれるので大変助かっています。

助ネコ事業部

では、逆に「もう一歩な点」をぜひ、お聞かせ下さい!

刀根様

特に不満はないのですが、便利な機能が多い中、まだまだ使っていないものも沢山あるので、定期的にメールなどでこういった事に使えるよ。やこういう機能がある。といったメルマガみたいなものがあれば助かります。

助ネコ事業部

助ネコサポートについての評価をお聞かせください。

刀根様

助ネコさんのサポート体制はすごく丁寧で、どの方も親身になって相談にのってくれると感じていますし、うちのお店でも見習いたいレベルの対応ですね。

また、遠隔操作で一緒に問題を解決してくれたりするので、分からないことがあっても安心して相談できますし、非常に助かっています。これからも活用させてもらいたいと思っています。

助ネコ事業部

Wowma!に出店したきっかけはなんですか?

刀根様

きっかけは、営業のメールでした。また、ちょうど出店1年目は月額無料のキャンペーンをされていたので一度出店したいと思って問い合わせをしてみました。

助ネコ事業部

Wowma!を出店してよかった点、他モールとの違いはなんですか?

刀根様

まだまだこれから伸びていくモールだな。というのは素直に思いました。他のモールに比べて、店舗の成長スピードが速いと感じています。

助ネコ事業部

Wowma!出店をご検討中の方へメッセージやエールお聞かせください!

刀根様

他のモールと違って、まだまだこれから伸びていくモールだと思います。特に、還元祭などのイベントでの集客は、当初予想していた以上の集客で現在4店舗運営している中で一番伸びている店舗が、Wowma!さんに出店している店舗になっています。

また、競合する店舗数もまだ少なく、先行者メリットを感じやすいモールかと思いますので是非頑張ってチャレンジしてみてください。

助ネコ事業部

「助ネコ」を使ってのWowma!の受注処理はいかがですか?社内に何か変化はありましたか?

刀根様

Wowma!さんのモールメンテナンスやエラーが頻繁にあるので、その際に在庫などが反映されないことがあります。
受注処理やお客様対応はやりやすくなって、効率化を測れています。

助ネコ事業部

最後に、将来の展望(目標)をお聞かせ下さい。

刀根様

まず、商品アイテム数の充実をしたいと思っています。商品数=売上になってくるかと思いますので、現在の160アイテムを今後300アイテムにもっていきたいです。また、店舗数も増やしたいと思っています。

売上を上げる一番の近道は多店舗展開だと思っています。大変な部分も多いですが、やりがいもあると思っています。弊社は、まだまだ駆け出しの店舗ですが、初心を忘れず「お客様第一主義」で頑張っていこうと思っています。

港ダイニングしおそう 様

実店舗での売上拡大に限界を感じ、2017年に通販事業に挑戦。主力商品は、訳あり海苔です。年中購入者がいるので売上の安定化にも一役買ってくれています。製造工程で出た訳あり品、見た目はほぼ分かりませんが、破れや小さな穴が開いている為、お値打ちに販売しております。

   

企業情報

企業名 港ダイニングしおそう 様
業種 食品
掲載日 2019年5月8日
出店ショップ 港ダイニングしおそう 本店
港ダイニングしおそう 楽天店
港ダイニングしおそう Yahoo!店
港ダイニングしおそう au PAY マーケット店
港ダイニングしおそう Amazon店
利用機能 在庫管理

業種:食品の関連事例