餅は餅屋。設備面・技術面は専門家に任せ、安心して「販売」に注力

楽天市場 ショップ・オブ・ザ・イヤー2009の日本酒・焼酎ジャンル賞を受賞した、日本酒やこだわり焼酎を取り扱う、食品の激安専門店 「WEPPS 様」にインタビューを行いました。(インタビュー:2010年6月3日 聞き手:助ネコ事業部)

助ネコ事業部

遅ればせながら、楽天さんの『ショップ・オブ・ザ・イヤー』の受賞、おめでとうございます!WEPPS様には、「助ネコ送り状データコンバーター」の頃から ご利用いただいてまいりましたので、大きな賞を受賞され、私達も嬉しいです。

WEPPS 様

ありがとうございます。
昨年、12月に入ってから、楽天のコンサルタントさんから、「もしかすると、受賞できるかもしれませんよ」と電話が入ったのですが、最初は、ホントかなと・・・・(笑)。でも、年末の繁忙期を皆で乗り切って、実際、本当にそうなって、うれしかったです。

助ネコ事業部

『ショップ・オブ・ザ・イヤー』は何万店の中から数十店舗だけが受賞する特別な賞ですね。スタッフさんも喜ばれたんじゃないですか?

WEPPS 様

そうですね。賞はジャンル別賞(日本酒・焼酎部門)なんですが、楽天市場に出店したのは2005年なので、5年かけての受賞ということですね、、、。

当店は、パートのスタッフが多いので、なかなかお祝いに夜飲みに行こうというのはできないんですが、毎年している昼食会を、今年はちょっと豪華にして、お祝いしました。

売上だけでなく、今回のことで、スタッフのモチベーションが上がったり、仕事がより楽しくなるきっかけになったら と思ってます。

助ネコ事業部

なるほど、そういう経営効果も高いわけですね。
ところで、いまさらですがネット販売をされたきっかけというのは?

WEPPS 様

一番最初はYahoo!オークション(現:ヤフオク!ストア)で、景品を売っていたんですよ。

助ネコ事業部

ケイヒンですか?

WEPPS 様

ボスジャンとか、ビールの景品とかですね。

ほんとに、ほそぼそと。当時は飲食店に卸をしていたんですが、不況でだんだんと飲食店さんの方が伸び悩んできたわけです。それで、インターネットに出そうか!、と。それでまずは、自社サイトをやりました。

それからちょっとしたきっかけがあって、Yahoo!ショッピングに出店したんですが、 半年後には、「モールは売れる!」と確信しました(笑)。
やっぱり、自社サイトと比べると全然ちがうという印象でしたね。

じゃあ、楽天に出店したら、もっと凄いんじゃないか??、と思ったわけです(笑)。

助ネコ事業部

それがきっかけで、インターネットに力を入れ始めたんですか?

WEPPS 様

う~ん。ただ、当時はまだ1人でやっていて、やっぱり片手間でやっていましたね。まだまだ卸が本業でしたから、ネットで売れたと言っても、今のような売上ではなかったです。

でも、それからしばらくして、道路交通法が改正になったじゃないですか。それがきっかけで、飲食店さんへの卸がガクンと減ってしまったんです。

助ネコ事業部

2007年の道路交通法ですね?飲酒運転をした人だけでなくて、お酒を出した飲食店や同乗した人まで罰則されるようになったという...

WEPPS 様

ええ、そうなると、世の中の人たちは、お店でなく、家でお酒を飲むスタイルになっていったんですね。

当時、当社の大口の取引先に老舗の旅館さんがあったんです。本当にいい取引先で、長いお付き合いだったんですが、その旅館さんが倒産してしまったんです。それでけっこう大きい金額が焦げ付いてしまったんですよ。

そのときは、1社の売上の比率が高いのは、恐ろしいな、、と実感しました。それがきっかけで、ネット販売に注力しようと、本気で思いました。

助ネコ事業部

WEPPS様が「助ネコ」にお申込いただたのは、2007年の9月だったと思いますが、ちょうどその頃なんですね。
当時、助ネコには、「送り状データコンバーター」しかありませんでしたが、お申込をいただきありがとうございました。

WEPPS 様

そうですね。当時は、楽天はRMSで、Yahoo!はストアマネージャーで、と別々の管理でだいぶ手間が掛かっていました。
スタッフには深夜まで残業してもらうことが多かったです。

そんなとき、助ネコさんからDMをもらったのがきっかけだったと思います。
Yahoo!ショッピングに対応したという内容で、楽天は対応してないんですか?と問い合わせて。

助ネコ事業部

はい、覚えています。たしか、e飛伝プロへの対応を開発している途中で、少し待っていただきました。懐かしいですね。
その後に、「助ネコ受注管理」が出来上がって、アップグレードしていただいたわけですが、「送り状データコンバーター」 と比べていかがでしょうか?

WEPPS 様

いろいろ便利が機能がついて、業務効率が格段に上がったというのもありますが、なにより、処理のログが残るのがいいですね。
誰がいつ、何をどう処理したか、というのがわかるというのは、マネジメントするうえでいいですね。

それから、ASPなので、サーバーの管理を自分でしなくていいというのがなによりです。
実は、自分でも多少やっていたことがあるんですが、あれはすごく大変なんですよね。

やっぱり、そういったことは、設備面でも技術面でも、専門家にまかせて、安心して「販売」に注力した方が、ずっといいですよ。

助ネコ事業部

なるほど。ところで、ネット販売を始めて、卸のほうには、何か変化がありましたか?

WEPPS 様

今も卸は継続してしています。
でも、ある時点から、通販が卸を超えました。

結果として、以前かかえていた経営的なリスクというのは、軽減されたわけですね。 1社の倒産すると大きな打撃を受けると言うような。

助ネコ事業部

卸と比べると、ネットでの販売はどうですか?

WEPPS 様

そうですね。やっぱり、現金回収が一番の魅力ですね(笑)。

助ネコ事業部

なるほど、たしかに。ネット販売では手形や、売掛は、ないですからね(笑)。

WEPPS 様

あとは、そうですね、個人のお客様はこまかい(笑)。
でも、だからこそ、反響が手にとってわかるんです。それがいいなと思いました。

こちらも、たくさん買ってくれたお客様には電話を掛けたり、ですね。
お客様は、30代から50代と幅が広くて、けっこうご年配の方も多く買っていただいています。

助ネコ事業部

今後の夢とか目標というのはありますか?

WEPPS 様

そうですね~。やっぱり、これからは、売上、売上だけでなく、スタッフの一人一人が自主的に考えて、よりよい仕事をしていくような、そんな風に皆のモチベーションを上げたり、いろいろと、社内の環境整備をしていきたいなと思っています。
それが、これからの目標ですね。

助ネコ事業部

そうですか、今後のご活躍を楽しみに、「助ネコ」も応援させていただきます。

WEPPS 様

こちらこそ、ひきつづきよろしくお願いします。

WEPPS 様

「助ネコ送り状データコンバーター」 から、いろいろ便利が機能がついている「助ネコ受注管理」にアップグレードしてから、業務効率が格段に上がったというのもありますが、なにより、処理のログが残るのがいいですね。誰がいつ、何をどう処理したか、というのがわかるというのは、マネジメントするうえでいいですね。

それから、ASPなので、サーバーの管理を自分でしなくていいというのがなによりです。

楽天市場 ショップ・オブ・ザ・イヤー2009 日本酒・焼酎ジャンル賞受賞。極上の日本酒・こだわり焼酎・貴重なワイン・ビール・スウィーツ・厳選調味料など豊富な品揃えの、食品の「激安」専門店 です。

   

企業情報

企業名 WEPPS 様
業種 食品
掲載日 2017年1月1日
出店ショップ WEPPS 楽天店
利用機能 受注管理
在庫管理

業種:食品の関連事例